ふるさと切手について
ふるさと切手とはふるさとを題材とする切手シリーズのことで、1989年より発行されています。
発行当初は、地方切手という名称だったが、切手の収集家がふるさと切手と呼んでいたことから、ふるさと切手が正式名称となりました。
ふるさと切手が発行された当初は、全国の郵便局ごとに企画をしていた為、2007年までは各地域の郵便局のみでの販売でした。(ただし当時から、東京中央郵便局をはじめとした全国の中央郵便局では各地域のふるさと切手が販売されていました)
1989年の4月1日に発行された長野県の【お猿の温泉】山形県の【サクランボ】が一番最初に発行されたふるさと切手となります。
ふるさと切手は最初に述べたようにふるさとを題材(テーマ)として発行していることから、特殊切手としての性質をもっていますが、中には博覧会などを記念して発行される記念切手のような切手も存在しています。さらにふるさと切手は人気が高いものは増刷されることもある為、普通切手としての性質も持っていて、どの切手に分類するかは非常に難しい切手いえます。
郵政民営化によって2008年には各支社ごとのふるさと切手の発行を取りやめて【ふるさと】をテーマとした切手をふるさと切手として発行することになり、これによって全国で発行されることが決定されました。ちなみに最後の地域限定のふるさと切手は2007年11月5日に発行された愛知県の「名古屋港」となります。
現在、販売されているふるさと切手の題材は、「ふるさとの祭」「江戸の浮世絵」「観光地」「国土緑化」「ふるさとの花」「ふるさと心の風景」となります。
2008年より「地方自治法施行60周年記念シリーズ」として47都道府県ごとの文化・自然・観光・歴史等が図柄となった切手が記念貨幣と連携して発行されています。このシリーズは47都道府県を同時に発行するのではなく1年ごとに2~6都道府県づつ発行されています(2016年をもって全ての都道府県の切手が発行されています)
豆知識として、各地方自治法施行60周年記念シリーズ切手には「微細文字」という特殊印刷を施されており、額面の82円の82の文字の中にかなり細かい文字で、各都道府県の名前が隠されいます。
2016年には各都道府県の切手シートが一枚づつ入った切手帳も販売価格5000円で20000部発行されています。
最後にふるさと切手の価値ですが、残念ながらそこまで高くはありません。
シリーズ全てがそろっていても買取店などの買取価格は1000円あるかないかぐらいでしょう。
関連記事
-
-
えび蔵の切手は価値が高かった?買取価格や、えび蔵切手の詳細について
切手について少しでも知っている方なら、「えび蔵」の切手をご存知の方は多いでしょう。 えび蔵切手
-
-
記念切手見返り美人を買取してもらいました
切手買取を依頼した際に売った切手の1つに、日本の記念切手で最も有名といって過言ではない【見返り美人】
-
-
ビードロ切手と呼ばれる”ビードロを吹く娘”の買取価格と価値は
私が切手買取を依頼した際、切手コレクションの中に「ビードロを吹く娘」という切手がありました。
-
-
価値の高い普通切手?
日本の普通切手にも価値の高い切手は存在しています。 特に明治、大正時代の普通切手は価値の高い切
-
-
単片切手よりシートのほうが高い理由
基本的にプレミア切手以外の切手は額面より下の金額で買取されますが、単片切手とシートでは同じ切手でも一
-
-
月に雁という切手を買取してもらいました
今回は買取してもらった切手の1つである、日本切手「月に雁」を買取してもらった事をお話しします。
-
-
赤猿という切手を買取してもらいました。
切手の買取を依頼した際に、「赤猿」という切手を買取してもらいました。 「赤猿」という切手は中国
-
-
切手の状態が買取価格を左右する
こんにちは。 さて、今回は切手買取において切手の状態がどのように影響するのかを紹介します。
-
-
意外な切手の存在と買取情報
意外な切手も買取できます 普通切手、記念切手、中国切手、特殊切手など切手には様々な種類がありますが
-
-
切手のコレクターが切手を集める理由
切手に全く興味のない人からすると、切手をコレクションする人は不思議に感じませんか? 私もそうで
- PREV
- 意外な切手の存在と買取情報
- NEXT
- 価値の高い普通切手?